1. >
  2. >
  3. 史上最強の柔道家「木村政彦」
史上最強の柔道家「木村政彦」

史上最強の柔道家「木村政彦」

史上最強の柔道家

木村政彦は1917年生まれの柔道家で、戦前~戦後の柔道界において最強と言われるほどの実力の持ち主でした。

柔道家としての人生では、競技者からプロに転向をし、プロレスラーとして総合格闘技の大会に出場をするなどといったこともありましたが、晩年には再び柔道競技に戻り母校である拓殖大学で柔道部監督として指揮をとりました。

そして1993年に惜しまれつつ逝去されています。

戦後の日本では数々の有名な柔道家がいましたが、中でもこの木村政彦は「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」とまで言われるほどの強さを見せる存在でした。

柔道家としての成績は不敗・無敗であり、昭和12年(1937年)から出始めた大会から柔道競技を離れるまでの約13年間常に全日本選手権で優勝をし続けました。

得意技は大外刈で、あまりにもその技が強すぎるために練習での使用を禁止されていたとも言われています。

尋常ではない練習量をこなす

木村政彦が柔道を始めたのは10歳とまだ幼い頃でしたが、この頃から毎日5時間以上の練習をこなしていたとされています。

地元は九州・熊本でしたがみるみるうちにその頭角を表し、大会に出れば必ず優勝をすることから「熊本の怪童」や「九州の怪物」という渾名までついていたこともあります。

成長をして18歳ころになると練習量はますます増えて、1日のうち10時間は練習にあてていたというから驚きます。

そんなに練習をして他になにもできないんじゃないかと思ってしまうところですが、なんとその足りない時間分は睡眠時間を削るという方法で対処していたそうで、「寝ている間は練習できないから」というむちゃくちゃな理由で1日の睡眠時間を3時間まで減らし、その分をまるまる練習にあてていたのだといいます。

厳しくも強い師匠に恵まれたこともあってか以降どんどん大会で成績を重ね、高校時代・大学時代と無敗で全国級の大会を制覇し続けます。

しかし戦争が長引き1942年には兵役のために柔道界を離れなくてはならなくなり、のちに柔道選手として活動を再開させたのは戦後の1949年からのことでした。

戦後はより強くなるためにボクシングジムに通ったり、ウェイト・トレーニングに力を入れるなどさらに対応力のある体づくりを行い、得意技の大外刈に磨きをかけるだけでなく他にも関節技や寝技も鋭く決まる必殺技に高めていきました。

強すぎるがために禁じ手も

木村政彦の得意技であった大外刈は、通常柔道競技でよく見られるような、後ろ足で相手の足を跳ね上げて転ばせるというようなものではなく、より実践格闘技としての色彩の強い相手を“叩き落とす”ような技でした。

そのため練習でもこれが決まると失神をする人が続出し、練習での使用が禁止されました。

その後に修得した関節技においても、その強さが尋常でなかったがために練習相手を脱臼させることもしばしばあり、こちらも練習での禁じ手にされています。

強すぎる木村政彦がのちにプロレスや総合格闘技に競技を変更したのも、あるいはこうした技の制約が強すぎたということが関係していたのかもしれません。