オーロックス

オーロックス

オーロックスは牛の一種

オーロックスという動物をご存知でしょうか。
オーロックスは、ウシ科ウシ属なので、牛の一種です。
体は大きく、体の長さは250cm以上ありました。
尾っぽは長く、先には長い毛がはえていたようです。

黒褐色、または黒か赤褐色の毛で体が覆われ、背中に蔵にも見えるような白い模様も、ついていました。
雄、雌、限らずに80cmくらいの角があったといいます。
生息場所は森林や草地で、木に生えている葉や草を食べていたようです。

8月が交尾期間で、雄同士の戦いもあったのではないかと、言われています。
バイソンに姿が似ていたという説もあり、一緒にされることも多々あるようです。

ユーラシアの広い地域で生活

そんなオーロックスが生息していたのは、ユーラシアの広い地域でした。
かの歴史の英雄として有名なカエサルが、ガリア遠征でオーロックスを見たという説もあります。
「象よりも小さく、牛に似た動物」という記述が残されているのです。

しかし、オーロックスは南アジアで姿を消しました。
また、メソポタミアでも死滅し、北アフリカのエジプトの古代帝国でも、その姿はなくなったのです。
食用として、狩りの対象になっていたためかもしれません。
やがて1550年頃、その姿は激減しました。

娯楽の犠牲になった

オーロックスが減ってしまった原因は狩りでした。
オーロックスは温和な性格で、のんびりしていたので、捕りやすい獲物だったのです。
西暦700年あたりのフランスでは、王侯のみが楽しめる狩りの獲物になりました。
そのころから、その数は少なかったのはないかと言われています。

そして、16世紀になると、ヨーロッパのあらゆる場所が、オーロックスの保護区になりました。
しかし、この保護区の目的は、貴族たちが狩りを楽しむためだったのです。
やがて、この保護区は撃つ動物がいなくなったことでだんだんと閉められて、数が減りました。

それでも、ポーランドのワルシャワのヤクトルフ保護区にオーロックスは生きていたのですが、やがて密猟で殺されました。
1620年、最後に1頭のみが生き残ったのです。
しかし、1627年になると、老衰で死亡しました。
子孫がいなかったので、これが最後のオーロックスだったのです。

オーロックスはよみがえったか

1920年、ドイツの動物園で、オーロックスをよみがえらせるために、牛とオーロックスに近いものを交配させました。
それは、見事に1932年に成功し、ドイツの動物園にその子孫が今も生きています。
しかし、この牛はオーロックスより小さいので、余り本物に似ていません。
この牛はヘックキャットルと呼ばれています。

一度、絶滅した種は、そんなに簡単によみがえらせることはできないのです。
オーロックスのように、人の快楽のため絶滅という犠牲を出さないように、一人一人が心掛けたいものです。